★歴史地理学会からのオフィシャル マガジンです★ ★配信の登録 変更 解除はこちらから →http://hist-geo.jp/top.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 歴史地理学会 メールマガジン 第93号(2025/07/24) http://hist-geo.jp/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 猛暑が続いております。みなさま暑さ対策をしていますか? 「ナカノヒト」は学生を連れて上野動物園で授業を行いましたが真っ黒に日焼けをしてヒリヒリしています。 +++++ 目次 +++++++++++++++++++++++++ 1. 2025年度(第6回) 日韓共同学術セミナーの開催のお知らせ(第2報) 2.第269回例会(2025年9月13日)のお知らせ 3.第270回例会(2025年12月6日・7日)のお知らせ[第1報] 4.第271回例会(2026年3月14日)のお知らせ[第1報] 5.異動にともなう会員情報ご提供のお願い 6.会誌『歴史地理学』の投稿規程・執筆要領・原稿送付状の改訂について 7.会費納入のお願い ◆◆◆◆◆ 1.2025年度(第6回) 日韓共同学術セミナーの開催のお知らせ(第2報) 前報でお伝えしたように,2025年度(第6回) 日韓共同学術セミナーが以下の要領で開催されます。 日 時:2025年8月20日(水)・8月21日(木) 会 場:琉球大学教育学部棟104教室(沖縄県中頭郡西原町千原1) 主 催:歴史地理学会  共 催:韓国文化歴史地理学会 共同テーマ「城郭と地域」 8月20日[研究発表] 13:10-17:00 セッション1  井口琢人(大津市役所) 城郭研究における空間論的転回  金 鍾赫(江原大学校)  朝鮮時代の邑治と邑城の分布特性と意味 セッション2  益 大輝(筑波大学・院) 高等農林学校校友会誌にみる学生の水原  崔 裕植(全南大学校)  ソウル漢陽都城の現代史 8月21日[学術巡検] 9:00-14:00 場 所:沖縄県那覇市首里区 主 題:首里城と首里城下 日 程:ゆいレール首里駅改札口(9時30分集合)−弁ヶ嶽−上の毛−泡盛蔵元群−崎山御嶽−金城町石畳−玉陵−龍潭池−首里社館(昼食)−首里城公園(14時解散:首里駅方面へ) 案内者:山元貴継(琉球大学) 詳細な情報は学会HP(http://hist-geo.jp/announcement20.html)をご覧下さい。 ◆◆◆◆◆ 2.第269回例会(2025年9月13日)のお知らせ 第269回例会(巡検)を以下のように計画します。 テーマ:「深川周辺の今と昔」 集合場所:新大橋三丁目児童遊園(東京都江東区新大橋3-18-1),都営地下鉄新宿線森下駅A2出口のすぐ東隣 日時:2025年9月13日(土) 9:15〜13:00頃(月島解散の予定) 費用:入館料・交通費等 約1,000円 参加希望の方は,8月20日(水)までに吉野 裕(yoshino.yu★nihon-u.ac.jp)宛にメールでお知らせください。 ※★を@に変更して送信ください。 ◆◆◆◆◆ 3.第270回例会(2025年12月6日・7日)のお知らせ[第1報] 第270回例会を以下のように計画し,現在報告者を募集中です。 共催:交通史学会 日程:  12月6日 研究発表  12月7日 巡検 場所:津山洋学資料館・津山市内史跡(岡山県津山市西新町5) 交通,津山・岡山周辺の交易・流通・移動,旅する洋学者に関連したテーマでの発表を特に歓迎いたします。 発表希望者は,2025年9月25日までに,@氏名・A所属・B題目・C使用機器・D連絡先を学会事務局までお知らせ下さい。 ◆◆◆◆◆ 4.第271回例会(2026年3月14日)のお知らせ[第1報] 第271回例会を以下のように計画し,現在報告者を募集中です。 一般研究発表 場所:日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水3-25-40) 日時:2026年3月14日 14:30〜(予定) 発表時間は,質疑応答を含めて1人40分〜1時間程度を予定しています。(Zoomでの配信も行う予定です)。 発表希望者は,2026年1月31日までに,@氏名・A所属・B題目・C使用機器・D連絡先を学会事務局までお知らせ下さい。 視聴希望者は,2026年3月7日までに,吉野 裕(yoshino.yu★nihon-u.ac.jp)宛にご連絡ください。  ※★を@に変更して送信してください。 ◆◆◆◆◆ 6.異動にともなう会員情報ご提供のお願い  事務局からのお願いです。異動などによって,ご自宅ならびにご勤務先それぞれの住所・電話番号・メールアドレス等に変更のある方は,メールもしくは郵便にて学会事務局まで早めにお知らせください。  学会HP top>ご案内>諸規定・各種届出用紙>会員情報登録票     より事務局までお届けください。  従来郵送にてご提出を原則としていましたがメール添付でも良いと運用を改めます。 ◆◆◆◆◆ 6.会誌『歴史地理学』の原稿募集について  『歴史地理学』では,「論説」,「展望」,「研究ノート」,「短報」,「書評」,「文献紹介」などを随時募集中です。  67−1号およびHP掲載の新しい投稿規程・執筆要領をご確認ください。  会員の皆様の積極的な投稿をお待ちしています。 ◆◆◆◆◆ 7.会費納入のお願い  原則的に会費は前納いただくことになっており,会費滞納がありますと2年目から会誌の発送を停止し,4年目には除籍の対象になります。会員のみなさまからの会費収入により会の運営が成り立っていますことをご理解ください。また,学生会員の方は毎年度,在籍を証明いただく必要がございます。郵便振り込み時に,通信欄に指導教員の押印をいただくか,事務局に学生証のコピーなどをお届けいただく(事後,破棄します)か,どちらか,ご都合の良い方法で事務局まで在籍状況が確認できるよう,お届けください。  会費納入に際しては,会誌67(1)に同封した2025年度請求書・振込用紙をご利用いただくか,下記までお振り込みください。  記 振替口座番号:00140-5-81362 振込先名義:歴史地理学会 会費額:7,000円 / 学生会員・シニア会員:4,500円 ◆◆◆◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールマガジンは学会に登録頂いたメールアドレス宛,一律送っております。 ご不要の際には事務局までご連絡ください ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 歴史地理学会 メールマガジン 第93号(2025/07/24) 発行:歴史地理学会常任委員会 事務局: 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内 MAIL:admin@hist-geo.jp HP:http://hist-geo.jp/index.htm