★歴史地理学会からのオフィシャル マガジンです★ ★配信の登録 変更 解除はこちらから →http://hist-geo.jp/top.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 歴史地理学会 メールマガジン 第94号(2025/09/27) http://hist-geo.jp/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ようやく関東ではクーラーを付けずに夜寝られるようになってきました。 「ナカノヒト」は先週末,弘前へ出かけてきましたが夜は寒くて目が覚めるほどでした。 +++++ 目次 +++++++++++++++++++++++++ 1. 第270回例会 2025年12月6日(土),12月7日(日)のお知らせ(第2報) 2.2026年度 歴史地理学会第69回大会・総会のお知らせ(第2報) 3.2026年度 歴史地理学会第69回大会における発表者の募集(自由論題) 4.会誌『歴史地理学』の原稿募集について 5.会費納入のお願い ◆◆◆◆◆ 1. 第270回例会 2025年12月6日(土),12月7日(日)のお知らせ(第2報)  第270回例会は,交通史学会と共催で下記の通り実施いたします。 研究例会・懇親会・巡検への参加や宿泊の予約(12月6日1泊分,ルートインホテル津山駅前, シングル朝食付き9,800円)をご希望の方は,先着順にて受け付けますので, yoshino.yu★nihon-u.ac.jp(吉野 裕)までご連絡ください(申込締切:2025年10月30日)。 懇親会・巡検をキャンセルする場合,事情に関わらず,その料金を請求させていただくことが ありますので,ご了承ください。 ※★を@に変更して送信してください。 会 場:津山洋学資料館(岡山県津山市西新町5) 日 程 【1日目】12月6日(土)12:30〜 開場・受付開始(津山洋学資料館は9時から開館)。 ・展示見学会 13:00〜14:00 常設展示ならびに企画展「旅する洋学者」の案内見学 ・研究例会   14:00〜17:00   14:05〜 @「津山洋学資料館の歩みと現況」    下山純正(津山洋学資料館名誉館長)   14:25〜 A「山陰と山陽とを結ぶ城下町津山」    小島 徹(津山洋学資料館館長)   15:00〜 B「小豆島の塩と津山藩」    落合 功(青山学院大学)   16:00〜 C「津和野藩士堀田仁助と江戸・東蝦夷地間の直航路」    神 英雄(安来市加納美術館) ・懇親会 18:00〜(津山ホテルセントラルホテル・アネックス,津山市大手町71)    会費:6,000円(事前申込のみ,40名まで先着順) 【2日目】12月7日(日) 8:50〜12:00 ・巡検(史跡見学会)「出雲街道の史跡を巡って」     参加費無料(ただし,保険料金は参加者負担), 定員27名(事前申込のみ)。 ◆◆◆◆◆ 2.2026年度 歴史地理学会第69回大会・総会のお知らせ(第2報)  2026年度歴史地理学会 第69回大会・総会は,下記のように開催します。 詳細は決まり次第,本学会公式ホームページ(http://hist-geo.jp/index.html)上で お知らせいたします。 <日程> 2026年5月30日(土):せとうち観光専門職短期大学  午前 ミニ巡検(屋島)  午後 評議員会・総会・公開講演会・懇親会 5月31日(日):せとうち観光専門職短期大学  シンポジウム〔共通課題「近世・近代移行期の歴史地理」〕・研究発表〔自由論題〕 <会場> 学校法人穴吹学園せとうち観光専門職短期大学(香川県高松市屋島西町2366-1) ・JR高松駅からバス約20分(ことでんバス「せとうち観光専門職短大前」) ・琴平電鉄志度線「沖松島」駅または「潟元」駅から徒歩20分 ・大学専用の駐車場もあります(無料,100台)。 <大会実行委員会> 内田忠賢(委員長)・吉田雄介(以上,せとうち観光専門職短期大学) 古田 昇(徳島文理大学),金子直樹(四国学院大学) ◆◆◆◆◆ 3.2026年度 歴史地理学会第69回大会における発表者の募集(自由論題)  2026年度・第69回大会において発表を希望する会員は,2026年2月28日(土)までに(必着), 氏名,所属,題目,使用機器,および連名発表の場合は登壇者を記して,電子メール, はがきのいずれかで,学会事務局にお申込みください。 発表者は会員に限りますが,連名の場合は1名以上が会員であれば他は非会員でもかまい ません。発表時間帯の指定はご遠慮ください。なお,発表申し込み後の題目変更は認めら れませんので,ご承知ください。 ◆◆◆◆◆ 4.会誌『歴史地理学』の原稿募集について  『歴史地理学』では,「論説」,「展望」,「研究ノート」,「短報」, 「書評」,「文献紹介」などを随時募集中です。67−1号およびHP掲載の 新しい投稿規程・執筆要領をご確認ください。 会員の皆様の積極的な投稿をお待ちしています。 ◆◆◆◆◆ 5.会費納入のお願い  原則的に会費は前納いただくことになっており,会費滞納がありますと2年目から 会誌の発送を停止し,4年目には除籍の対象になります。会員のみなさまからの 会費収入により会の運営が成り立っていますことをご理解ください。また,学生 会員の方は毎年度,在籍を証明いただく必要がございます。郵便振り込み時に, 通信欄に指導教員の押印をいただくか,事務局に学生証のコピーなどをお届けい ただく(事後,破棄します)か,どちらか,ご都合の良い方法で事務局まで在籍状況 が確認できるよう,お届けください。 会費納入に際しては,会誌67(1)に同封した2025年度請求書・振込用紙をご利用いた だくか,下記までお振り込みください。  記 振替口座番号:00140-5-81362 振込先名義:歴史地理学会 会費額:7,000円 / 学生会員・シニア会員:4,500円 ◆◆◆◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールマガジンは学会に登録頂いたメールアドレス宛,一律送っております。 ご不要の際には事務局までご連絡ください ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 歴史地理学会 メールマガジン 第94号(2025/09/27) 発行:歴史地理学会常任委員会 事務局: 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内 MAIL:admin@hist-geo.jp HP:http://hist-geo.jp/index.htm