【研究ノート】
群馬県における工業用水車の立地と変遷
― 大正期繊維産業の動向との関連 ―……………………… 今井 貴秀
Ⅰ.はじめに
Ⅱ.群馬県における工業用水車の実態
Ⅲ.事例地域における水車動力利用の歴史的変遷
(1)明治末期までの水車動力利用
(2)大正期における水車使用工場の特性
Ⅳ.大正期における水車立地の復原とその特徴
(1)桐生町の事例
(2)前橋市の事例
(3)碓氷郡の事例
Ⅴ.水車動力の衰退過程
Ⅵ.おわりに
【書評】
ジョン・モリッシー,デヴィッド・ナリー,ウルフ・ストロメイヤー,イヴォンヌ・ウィーラン著,
上杉和央 監訳 阿部美香・網島 聖・春日あゆか・島本多敬 訳『近現代の空間を読み解く』
……………………………………………………… 杉江 あい
小林 茂 編『近代日本の海外地理情報収集と初期外邦図』……… 三木 理史
国立歴史民俗博物館・青木隆浩 編『人と植物の文化史―くらしの植物苑がみせるもの―』
……………………………………………………… 湯澤 規子
エリゼ・ルクリュ著,柴田匡平訳『ルクリュの19 世紀世界地理 第1期セレクション2
北アフリカ 第二部-トリポリタニア,チュニジア,アルジェリア,モロッコ,サハラ-』
…………………………………………………… 三木 一彦
第60回歴史地理学会大会報告
第60回歴史地理学会大会公開講演会講演要旨
第60回歴史地理学会大会巡検報告
学会記事