歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
水曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学紀要
›
『歴史地理学紀要』第10巻

『歴史地理学紀要』第10巻

集落の歴史地理-続- [1968年10月]

  • 序 山口恵一郎 1~2
  • 豪族屋敷村と擬制的豪族屋敷村 菊地利夫 5~22
  • 門前町の形成と社寺の機能-伊勢国山田の場合 藤本利治 23~39
  • 松尾神社領伯耆国東郷庄の一考察-主として「和与中分図」を中心に 渡辺久雄 41~58
  • 村落共同体の成立と構造-島嶼経済の構造と変貌-8- 田中豊治 59~78
  • 沖縄における屋取集落の研究と課題 田里友哲 79~95
  • 利根川流域の集落に関する諸問題 中田栄一 97~123
  • 温泉観光集落の発達と機能-中伊豆の修善寺・伊豆長岡の場合 山村順次 125~158
  • 六甲山地の観光・休養地化について 稲見悦治・森昌久 159~190
  • 関東山地における高距縁辺集落 山口源吾 191~218
  • 仙台市街の町割形態-住居表示事業への関連 篭瀬良明 219~234
  • 矢島藩・本庄藩・亀田藩の新田開発 三浦鉄郎 235~251
  • 会務報告 253~256

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー