歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
水曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学紀要
›
『歴史地理学紀要』第29巻

『歴史地理学紀要』第29巻

治水・利水の歴史地理 [1987年3月]

  • 序 細井淳志郎 1~2
  • 「播磨国風土記」に治水・利水様式を読む 吉本昌弘 5~28
  • 大和国斑鳩地域の溜池をめぐって-古代から近世初期を中心に- 伊藤寿和 29~54
  • 「疏導要書」にみる佐賀藩の治水と利水 野間晴雄 55~83
  • 「徴発物件一覧表」の水車統計にみる利水状況 末尾至行 85~110
  • 東北地方主要河川における農業水利事業-主として本川(本流)頭首工による取水利用- 佐島直三郎 111~146
  • 利根川下流の水塚について 阿由葉司 147~166
  • 太東崎器械根の発見と利用-技術と空間の拡大- 千葉徳爾・山口昭博 167~181
  • 対馬における伝統漁業の変貌 田畑久夫 183~207
  • 会務報告 209~210

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー