歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
水曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学紀要
›
『歴史地理学紀要』第31巻

『歴史地理学紀要』第31巻

盆地の歴史地理 [1989年3月]

  • 序 小林健太郎 1~2
  • 盆地研究の視座 黒崎千晴 5~21
  • 京都盆地における水力利用パタ-ンの変遷-明治・大正期における- 末尾至行 23~49
  • 首長墓系古墳の立地分析-京都府山城盆地・亀岡盆地を例に- 中塚良 51~82
  • 近江盆地における伝統的農業水利体系と村落結合(「農業ノ水利及土地調査書」の分析―2―) 野間晴雄 83~130
  • 近江国の「町」地名をめぐって-条里呼称法の基礎的研究- 伊藤寿和 131~152
  • 陣屋町の形態と構造について-近江高島郡大溝陣屋の場合- 矢野司郎 153~168
  • 大溝城下の地域構造とその特質 八杉淳 169~188
  • 豊後国田染荘の景観変遷-中世荘園村落景観への接近にむけて- 出田和久 189~215
  • 会津盆地における条里型地割の分布 鈴木貞夫 217~231
  • 会務報告 233~234

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー