歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789/FAX:042-329-7310
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
火曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学
›
歴史地理学 第44巻[2002年]
›
歴史地理学 第44巻第2号(第208号)[2002年3月号]

歴史地理学 第44巻第2号(第208号)[2002年3月号]

  • 紙碑:恩師千葉徳爾先生を偲ぶ 小野寺 淳 1-2
  • 紙碑:山田安彦先輩を偲ぶ 伊藤 安男 3-4
  • 幕末期における商人移動の人口地理学的分析-横浜開港に伴う豆州下田欠乏品売込人の転入経緯と世帯構成の変遷- 鷲崎 俊太郎 5-24
  • 宇都宮明神の「付祭り」にみる宇都宮町人町の変容 渡辺 康代 25-44
  • 中・近世における小城下町の地域的展開-美濃国土岐郡妻木を事例に- 梶田 太郎 45-59
  • 書評:マリー・クレール・ロビク(監修)『ポール・ヴィダール・ド・ラ・ブラーシュの「フランス地理のタブロー」:諸形態が織りなす迷路』 竹内 啓一 60-62
  • 文献紹介:平岡昭利編『水車と風土』 天野 宏司 63

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー