歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
火曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学
›
歴史地理学 第48巻[2006年]
›
歴史地理学 第48巻第1号(第227号)[2006年1月号]

歴史地理学 第48巻第1号(第227号)[2006年1月号]

[特集 「景観の保存と利用の歴史地理」]

  • 近世以降の神社林の景観変化 鳴海 邦匡・小林 茂 1-17
  • 歴史的町並み保存地区における住民意識―福島県下郷町大内宿を事例に― 中尾 千明 18-34
  • 学校・博物館を取り込んだ地域連携による景観の活用について-信濃川中流域における火焔型土器出土の縄文遺跡に関した連携から- 藤岡 達也・戸田 智・石田 浩久 35-44
  • 近代産業景観をめぐる価値―北九州市の高炉施設のナショナル/ローカルな文脈― 山本 理佳 45-60
  • GISによる奈良町の3次元景観モデル 碓井 照子 61-60
  • 奈良町の景観変容と景観保存 實 清隆・安田 敦郎 69-80

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー