歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789/FAX:042-329-7310
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
水曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学
›
歴史地理学 第120号~第123号[1983年]
›
歴史地理学 第122号[1983年9月]

歴史地理学 第122号[1983年9月]

  • 家相観にみる空間評価の相対性-埼玉県における「富士向き」伝承と易との対比から- 小口 千明 1-14
  • 幕末前後における二人の先覚者の地理思想-吉田松陰と福沢諭吉の旅行記を中心に- 大岳 幸彦 15-20
  • 松山市三津浜の港町としての盛衰について 池田 善昭 21-34
  • 紙碑:三友国五郎氏の逝去を悼む 米倉二郎・藤岡謙二郎 35-37
  • 書評:新宿区教育委員会編『新宿区地図帳』,新宿区教育委員会編『地図で見る新宿区の移り変わり-牛込編』,新宿区教育委員会編『地図で見る新宿区の移り変わり-四谷編』 山田 安彦 38-40
  • 書評:京都大学文学部地理学教室編『地理の思想』 栗原 尚子 40-41

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー