歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789/FAX:042-329-7310
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
水曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学
›
歴史地理学 第140号~第143号[1988年]
›
歴史地理学 第143号[1988年12月]

歴史地理学 第143号[1988年12月]

  • 近代交通形成過程における鉄道交通の機能変化-三重県伊賀地方の場合- 三木 理史 1-22
  • 歴史地理学・人文地理学における人文主義的方法論序説-実証主義的方法論との対比- 菊地 利夫 23-35
  • 歴史地理学と考古学の学際の溝に挑む 米倉 二郎 36-46
  • 書評:土木学会中部支部編『国造りの歴史―中部の土木史―』 浮田 典良 47-48
  • 書評:木下良著『国府―その変遷を主にして』 千田 稔 48-50
  • 書評:速水融著『江戸の農民生活史―宗門改帳にみる濃尾のー農村―』 川口 洋 50-51
  • 書評:都留市史編纂委員会編『都留市史 資料編-都留郡村絵図・村明細帳集』 橋本 直子 52-54

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー