歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
火曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学
›
歴史地理学 第49巻[2007年]
›
歴史地理学 第49巻第1号(第232号)[2007年1月号]

歴史地理学 第49巻第1号(第232号)[2007年1月号]

[特集 シンポジウム「景観の保存と利用の歴史地理」]

  • 地域文化遺産としての歴史的景観-その保存と活用に関する歴史地理学からの提言- 戸祭由美夫・内田 忠賢 1-4
  • 古代宮都と周辺景観の保全-難波京と古代大坂平野を事例として- 木原 克司 5-18
  • 輪中地域の景観保存 伊藤 安男 19-23
  • 「文化的景観」の形成と保全・活用をめぐる課題-北海道美瑛町を事例に- 関戸 明子 24-37
  • 城下町における都市の景観復元に関する課題-滋賀県長浜市を事例に- 中西 和子 38-43
  • 鉄穴流しに由来する中国山地・臨海平野の景観変容とその今日的意義 貞方 昇 44-51
  • ヨーロッパにおける文化景観保全制度による地域変容 伊藤 徹哉 52-68
  • スペインにおける地域主義と都市景観保全 栗原 尚子 69-70
  • 日本での世界文化遺産登録と課題 -奈良会議の意義- 上野 邦一 71-85
  • 佐原の重要伝統的建造物群保存地区における都市再生の取り組みと水郷地域の景観保全 小林 裕美 86-88
  • 京都府における文化的景観保護の取り組みについて 原田 三壽 89-93
  • 総合コメント 金田 章裕 94-100
  • シンポジウム全体討論 101-109

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー