歴史地理学会

 

〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
電話対応 土曜:10:00~16:00・月~木曜:18:00~19:00

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学
›
歴史地理学 第58巻[2016年]

歴史地理学 第58巻第1号(第278号)[2016年1月号]

[特集 シンポジウム「地域資源の歴史地理学」]

シンポジウム趣旨説明「地域資源の歴史地理」研究の課題 湯澤 規子 1-4

第1セッション―権力と所有―

地域と鉱物資源 原田 洋一郎 5-18
草原の「資源化」政策と地域―近代林学と原野の火入れ― 米家 泰作 19-38
原田洋一郎報告と米家泰作報告によせて 平岡 昭利 39-40

第2セッション―市場と生活―
奄美大島の観光における地域の資源化と商品化 須山 聡 41-56
地域づくりの系譜―山梨県甲州市の甚六桜とかつぬま朝市― 湯澤 規子 57-72
須山聡報告・湯澤規子報告によせて 野間晴雄 73-74

第3セッション―技術と利用―
日本中世における「水辺」の支配―播磨国矢野庄の「河成」をめぐって― 橋本 道範 75-90
フランス山岳地における地域資源としての灌漑の意義と制度変化
   ―19世紀オート=ザルプ県を対象に― 伊丹 一浩 91-105

地域資源としての水をめぐる環境史―中国・長江流域の事例から― 元木 靖 106-122
橋本道範報告・伊丹一浩報告・元木靖報告によせて 溝口 常俊 123-124

総合討論 125-129
総括:シンポジウム「地域資源の歴史地理」の成果と課題 野間 晴雄 130-132

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー