歴史地理学会

 

TEL:050-7116-1789
〒184-8501  東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学地理学分野内
hist-geo@u-gakugei.ac.jp
火曜・木曜 10:00~16:00が事務時間帯です

トップ
›
刊行物
›
歴史地理学
›
歴史地理学 第50巻[2008年]
›
歴史地理学 第50巻第1号(第237号)[2008年月号]

歴史地理学 第50巻第1号(第237号)[2008年月号]

  • はじめに 創設50周年記念国際会議の開催にあたって 石井 英也 1-2
  • 趣旨 第1セッション:東アジアの都市景観 林 和生 3-4
  • 18世紀朝鮮の理想都市水原の歴史地理的考察 楊 普景(訳 澁谷鎮明) 5-18
  • 韓国ソウルにおける都市景観の変遷 李 恵恩(訳 古田悦造) 19-33
  • 東南中国,呉越水郷地域における歴史都市の「夾城作河」構造について 鍾 ■(■は羽に中) 34-52
  • 第1セッション:質疑 林 和生 53-57
  • 趣旨 第2セッション:農村景観の形成 野間 晴雄 59-60
  • 紅河デルタの歴史地理―干拓とその変容― チャン・アイン・トゥアン(訳 野間晴雄) 61-78
  • 空間をめぐる問題─ 東南アジアにおける非領域的共同体から植民地国家への移行 ― ヴィクター・R・サヴェジ(訳 米家泰作) 79-100
  • コロンブス交流におけるアフリカの植物 ジュディス・カーニー(訳松尾容孝) 101-114
  • 第2セッション 質疑 野間 晴雄 115-118
  • 第3セッション
  • ヨーロッパにおける文化景観管理―歴史地理学的貢献を中心に― ヴィンフリート・シェンク(訳 小田匡保) 119-129
  • スイスにおける文化景観の評価と管理 ハンス=ルドルフ・エグリ(訳 三木一彦) 130-141
  • イタリア・トスカーナ地方における景観変化分析に関する研究方法と結果 マウロ・アグノレッティ(訳伊藤徹哉) 142-162
  • 第3セッション 質疑 吉田 敏弘 163-166
  • 歴史地理学会50周年記念国際会議巡検報告 三木 一彦 167-168
  • おわりに 松村 祝男 169-170

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • ご案内
  • 活動報告・活動計画
  • 刊行物
  • English
  • 中国語(簡)
  • 中国語(繁)
  • 韓国語

歴史地理学会ではHPをリニューアルしました。リンク設定のミスなどご指摘ください。

プライバシーポリシー